安い【オールシーズンタイヤ】おすすめを比較「アジアンタイヤ」
年に2、3回雪が積もる程度のところに住んでいる筆者
仕事柄休めない我が家の車は毎年スタッドレスに履き替えていましたが・・これがまた面倒くさく
数年前から「オールシーズンタイヤ」に変更
多少雪が積もっても問題なかったので、今は年間を通してオールシーズンタイヤだけで運用しています
そろそろ嫁さんの車のオールシーズンタイヤが買い替え時期を迎えていますが・・
物価高に苦しい家計・・という事で今回は
コスパを重視してアジアンタイヤと呼ばれる安いオールシーズンタイヤを探します
※比較するのは2025年12月下旬にタイヤ交換予定、我が家の「日産セレナ」
目次
オールシーズンタイヤの選び方
オールシーズンタイヤを選ぶうえで重要なポイントは
冬用タイヤとしての厳しい雪上性能を証明する国際的な基準を満たした証
「スノーフレークマーク」の有無に注目しましょう
正式名称は「スリーピーク・マウンテン・スノーフレークマーク(3PMSF)」といい、欧州のEU規則や米国のASTM規格をクリアしたタイヤに付けられます
このスノーフレークマークが付いていると高速道路の「冬用タイヤ規制」中でもチェーンを装着せずに走行が可能です
今回は安いオールシーズンタイヤの中でも
しっかり「スノーフレークマーク」が付いている商品をピックアップしていきます
安い「オールシーズンタイヤ」比較
アジアン系メーカー
オールシーズンタイヤ(2025年11月時点の価格比較)
・MINERVA(ミネルバ)ALL SEASON MASTER
1本「6380円」
・KUMHO MARSHAL(マーシャル)MH22
1本「7400円」
・Radar(レーダー)Dimax ALL SEASON
1本「7990円」
・KUMHO SOLUS(ソルウス)4S HA32
1本「8040円」
・DAVANTI(ダヴァンティ)ALLTOURA
1本「8060円」
・HANKOOK(ハンコック)Kinergy 4S2 H750
1本「9180円」
※比較しているタイヤの価格は「日産セレナ」用(195/65R15)
MINERVA(ミネルバ)オールシーズンタイヤ
ミネルバは、元々はベルギーの高級車メーカー
タイヤブランドとしては1992年にドイツのコンチネンタルによって展開が開始されました
現在はコンチネンタルから独立したメーカーで、世界50カ国以上で販売されています
MINERVA ALL SEASON MASTER

6380円(1本)
ミネルバ ALL SEASON MASTER 195/65R15(91H)
オールシーズンマスターの特徴
オープンショルダーにより、排水性、排雪性が向上し、タフな路面コンディションでも安定感のあるハンドリング性能を発揮します
楽天市場で見る▼
クムホ「オールシーズンタイヤ」マーシャル MH22
韓国を拠点とするグローバルなタイヤメーカー「クムホ」
そのセカンドブランド的な位置づけで展開されている「マーシャル」のオールシーズンタイヤ
KUMHO マーシャル MH22

7400円(1本)
KUMHO MARSHAL MH22 195/65R15(91H)
低価格でありながら、静粛性が高く、耐摩耗性に優れ、雪道でもある程度走行できるオールシーズンタイヤ
V字型のディレクショナルパターンを採用し、排水性・排雪性に優れるとともに、冬用タイヤとしての性能を示すスノーフレークマークとM+Sマークを装備しています
楽天市場で見る▼
【タイヤ交換可能】【送料無料】 KUMHO クムホ マーシャル MH22 オールシーズン(限定) 195/65R15 91H オールシーズンタイヤ 単品1本価格
レーダー「オールシーズンタイヤ」
シンガポール発のグローバルタイヤブランドRADAR(レーダー)
世界初の環境に優しい「カーボンニュートラル承認」を取得したタイヤブランドです
レーダー Dimax ALL SEASON

7990円(1本)
Radar Dimax ALL SEASON 195/65R15(95V)
ディーマックス オール シーズンは、巨匠ジウジアーロがデザインを手掛けた、実用性と機能美を兼ね備えるオールシーズンタイヤ
V字パターンが複合的に織りなす4本の縦グルーブで、雪を噛み雨を排出します。コンパウンドはウェットと耐摩耗を重視
楽天市場で見る▼
クムホ「オールシーズンタイヤ」ソルウス 4S HA32
韓国を拠点とするグローバルなタイヤメーカー
高品質ながら比較的手頃な価格が特徴で、世界180カ国以上にタイヤを輸出し、欧米をはじめとする多くの自動車メーカーに新車装着タイヤ(OEM)を供給しています
KUMHO ソルウス 4S HA32

8040円(1本)
KUMHO SOLUS 4S HA32 195/65R15(91H)
サマータイヤのような舗装路性能と、冬の降雪にも対応できる雪上性能を両立したオールシーズンタイヤ
構造の最適化による高い操縦安定性や、天然成分を配合したコンパウンドによる高いグリップ性能が特徴です
スノーフレークマークとM+Sマークを装備
楽天市場で見る▼
【取付対象】送料無料 ソルウス 4S HA32 195/65R15 91H 1本価格 新品オールシーズンタイヤ クムホ KUMHO SOLUS
ダヴァンティ「オールシーズンタイヤ」
DAVANTIはイギリスのタイヤブランド
専門的なエンジニアが高度な製造プロセスと走行テストにより、安全で快適なドライブを実現するタイヤを研究・開発しています
ダヴァンティ ALLTOURA

8060円(1本)
DAVANTI ALLTOURA 195/65R15(91V)
オールトゥーラは夏タイヤと冬タイヤの主な技術的特徴をバランス良く兼ね備え、あらゆる天候で一貫した性能を発揮するオールシーズンタイヤ
変化し続ける天候条件にシームレスに対応するよう設計されているため、都市向けの小型車からSUVまで、どんな車両でも高い制御能力をドライバーに提供します
楽天市場で見る▼
【取付対象】DAVANTI ダヴァンティ ALLTOURA 195/65R15 (195/65/15 195-65-15 195/65-15) オールシーズンタイヤ 単品 2本 4本 15インチ
ハンコック「オールシーズンタイヤ」
韓国発祥で世界的に見ても大手の一つであるタイヤメーカー「ハンコック」
高品質と低価格を両立した製品で知られ、韓国国内ではシェアNo.1を誇り、世界市場においてもタイヤ販売シェアで第7位に位置する大手メーカーです
ハンコック Kinergy 4S2 H750

9180円(1本)
HANKOOK Kinergy 4S2 H750 195/65R15(95H)XL
オールシーズンタイヤであり、サマータイヤとしての性能と冬の雪道に対応する性能を兼備
幅広い気候に対応するため広いV字グルーブによる排水性能、夏用コンパウンドの強化、そして雪道でのグリップ性能向上に貢献するスノーフレークマーク付きの「ウェザーコントロールコンパウンド」が特徴です
楽天市場で見る▼
1本 オールシーズン 195/65R15 95H XL ハンコック キナジー4S2 H750 HANKOOK Kinergy 4S2 H750
クムホ「マーシャル」と「ソウルス」の違い
以上
アジア系の安いオールシーズンタイヤ「6選」しましたが
クムホの「オールシーズンタイヤ」は「マーシャル」と「ソウルス」の2つがあります
2つの違いについて
「マーシャル」はクムホタイヤが展開する海外向けブランドの一つ
対して「ソウルス」は乗用車向けの主要なコンフォートタイヤのブランド名です
どちらが性能、信頼が高いかといえばメインブランドである「ソウルス」のほうが上位と考えられます
高速性能と耐荷重の比較
タイヤサイズの一番うしろに付いている数字とアルファベット
「91H」「91V」「95H」「95V」
数字はタイヤが耐えられる最大荷重(負荷能力・ロードインデックス)を示していて
数値が大きいほど、より重い車重に対応できます
91=615kg(1本あたり)
95=690kg(1本あたり)
アルファベットは速度表記となり
規定の条件下でタイヤが安全に走行できる最高速度を示します
H=最高速度「210km」
V=最高速度「240km」
各オールシーズンタイヤの比較
ミネルバ「91H」
マーシャル「91H」
ソウルス「91H」
ダヴァンディ「91V」
ハンコック「95H」
レーダー「95V」
この数値を参考にすると
高速道路をよく利用するなら「ダヴァンディ」や「レーダー」のタイヤを
電気自動車やSUVなど車重の重い車種なら「ハンコック」や「レーダー」を選ぶなど
乗っている車やそれぞれの利用状況に応じて最適なオールシーズンタイヤをチョイスしましょう
安いタイヤは「オートウェイ」がおすすめ
輸入タイヤ・ホイール通販事業で国内最大級の「オートウェイ」
1999年よりタイヤのインターネット通販を開始し累計販売本数が3,900万本を突破
現在では年間280万本以上のタイヤを販売しています
2025年11月現在
輸入タイヤの品揃えや価格で「オートウェイ」の右に出る存在は無く、私もネットでタイヤを買う際はいつもお世話になっているおすすめのお店です
なぜおすすめかと言うと
販売数が多いと言う事は顧客からのフィードバックを元に「より良いメーカーやタイヤを厳選」する事ができ
売れ行きが良ければ「仕入れ」から「販売」までの回転が早いので、他のタイヤ店でたまに見られる製造から1年2年と経過したものを掴まされる心配が少ないのも大きな安心材料となります
タイヤのゴムの特性上、製造から時間が経てば立つほど性能が落ちていくのはしょうが無い事です
今回紹介した安いオールシーズンタイヤでオートウェイが取り扱っているのは「3つ」
・ミネルバ ALL SEASON MASTER「6380円」1本
・レーダー Dimax ALL SEASON「7990円」1本
・ダヴァンティ ALLTOURA「8060円」1本
この中から選んでおけば間違いないと思います
オートウェイ発表の性能評価を比較
・ミネルバ ALL SEASON MASTER
氷上性能「5」高速性能「6」耐久性「7」燃費性能「6」
・レーダー Dimax ALL SEASON
氷上性能「5」高速性能「8」耐久性「8」燃費性能「7」
・ダヴァンティ ALLTOURA
氷上性能「5」高速性能「7」耐久性「7」燃費性能「7」
まとめ
以上
2025年12月
おすすめの安いオールシーズンタイヤ「6選」の比較を紹介しました
通勤や買物の普段使いで高速に滅多に乗らない、ちゃんと安全運転を心がけているなら圧倒的コスパの「ミネルバ オールシーズンマスター」がおすすめです
高速道路を良く利用するスポーツタイプの車なら「ダヴァンティ オールトゥーラ」
SUVなど大きな車で高速走行するなら「レーダー ディーマックス オール シーズン」など
それぞれの利用状況や乗っている車に応じて最適なオールシーズンタイヤを選びましょう





ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません